通勤時間にCOA群像毎日少しずつつ進めてるんですけど、捜査中オブジェクトにタップした時のキャラによって違う反応オモロいな〜て思ってたら、捜査手帳のテキストが操作できるキャラごとに用意されてて腰抜かした
テキスト量群像過去最高じゃない!?ありがとうございます セティーがいっぱいしゃべってくれて嬉しいオタク
よく男性向け(女性向けもそう?)だと竿役(攻め)の顔いらんとかあるけど、わたしはどっちの顔も描きたいからどうカメラ抜くか(見せるか)ずーっとクルクルしてるんだけど
あっこのコマ割りさっき使ったなとか、この顔のアップさっきやったなとか一度気にしすぎるとまじでこれさっきもやったなで永遠と書き直すことになって漫画を書くってこんなにもむずかしい〜〜〜!!!なんだこれ 漫画家すごすぎる わたしにはなれない🙄
わたしは攻めのえっちな顔も手叩いて喜んでしまうのでいっぱい見せて欲しいんですが、 相手左右完全固定とかで苦手な人はすいませんね レイくんのえっちな顔と同じくらいセンヤのえっちな顔あるからね 書いてる人が楽しいからね
あと3Dとけっこう和解した気がする スケベなポーズいっぱい取らせられるぜワハハ
左のコマが前作ったデッサン人形くんなんですけどあおりもふかんも後ろ姿も何もかも書けないので大変助かってます ンヤ人形(名前)
たまに関節バグるので直すのが大変 それは和解してないのでは そうですね

あとこれは結構前(アナデンはじめる前別ジャンルにいた時だから もう10年くらい前?)同人先輩から教えてもらったんですが、
手前の物の太く(濃く)、奥にあるものを細く(薄く)描くと奥行きが出るように、トーン貼る時も手前が粗め(60線)、奥が細め(85線)にすると遠近感出るらしいからずっとそうしてるんだけど、
今回背景ちゃんと書くようになってからはほ、ほんとだ…!を実感しており…

たぶん漫画描き慣れてる人はもっと細かくレイヤー分けしてると思うけど、わたしは黒100%で塗って透明度を弄って色の濃さを変えて(だいたい20刻み)フォルダまるごとトーン化して、線数が分かるようにレイヤーカラー変えてるんだけど、これが1番見やすくて早い 早い…?(ずっとこれでやってるから早いかわからんという顔)